先日の当社社員による「Iamな人たちのブログ」に掲載されたとおり、社内におめでたがありました。
『社内恋愛』『社内結婚』を可能にする雰囲気や風土が当社にあるということは、大変うれしいことで誇れることです。
この件については、そっとしとくということで、本日の話題はお見合いの話しです。
世の中には、世話好きで“仲人”の達人といわれる方々もいます。
結婚しない若者の問題や少子化問題、結婚は我が国においても重要な問題です。
そこで、お友達からの紹介や出会いの場所において、またはお付き合いし始めのころのNGワードについて...(ここでは女性から男性へのNGワードです。)
先ずは“こんな行動は絶対に控えて!”
・煙草を吸う
・遅刻する
・自分の話しばかりする
・お礼を言わない
・自分の多忙さをアピールする
すべて、最低限のマナーですが、当たり前に出来ないと非常識な部分を露呈する致命的なものです。また、女性が働くことは当たり前となった昨今ですが、やはり男性はどこかで女性には家庭を守っていて欲しいと思うものです。
自宅でも遅くまで仕事をしているというような話しはほどほどにした方が...
次に“良い感じでお付き合いがスタートしたけど、まだ日が浅い”ケースのNGワード
・ペットの話し
・出産の話し
・親との同居話し
・過去の恋愛話し
いずれも、自分の想いだけでは成り立たない、相手の感情を配慮しないと難しい話題ばかりです。
会話の中で、相手の反応を観ながら、また、事前に予測しながら慎重に...
結論!凄腕仲人から観た最近の婚活傾向とは?
・金銭的に余裕のある男性は、概して若くてきれいな女性が好き
・一般的にも、売り手市場と言えるのは“アンダー30歳”の女性
・年下の男性が希望できるのは、女性が35歳まで
・一人っ子の男性は、兄弟のいる女性が好き
・人気の女性の血液型はA型、O型
*本命の彼女に読んで欲しい雑誌NO.1「CLASSY」からの出典です。私の私見ではありませんからね。
2010年10月30日土曜日
神奈川油田2010
「CO2マイナスプロジェクト」の共同削減部門に報告した、(社)神奈川県産業廃棄物協会青年部が実施した『神奈川油田2010』。
神奈川県各地から回収した廃食油をBDF(バイオディーゼル燃料)に使用する試み。
様々な普及効果がありました。
28日付け神奈川新聞の地域面には、「廃食油てキャンドル」横浜市立川井小学校が環境を考える体験学習として、大きく取り上げられ掲載されました。
本当に意義のある取り組みだったことを確認いたしました。
この『神奈川油田2010』の中心人物が、(社)神奈川県産業廃棄物協会青年部 梅沢部会長[㈱グローバルテクノス代表取締役]です。
この人物、度々このブログにも登場しますが、神奈川県青年部部会長としての役割と責任をまわりの期待以上の成果で応えてくれています。
私が、全国青年部協議会に出向して頑張れるのも梅沢部会長がいてくれるお陰なのです。
まあ、公私の隔たりなく、永く、そして内容の濃いお付き合いが続いていますので、私が何を考えているかぐらいいつも見抜いていますら、なんてことないのでしょうが。
紙面で紹介されています横浜市立川井小学校とも、地元企業であることはもちろんですが、日頃から会社、工場見学にも協力されており、地域のコミュニティーとしても活躍されている訳です。
その梅沢部会長を中心に大活躍した『神奈川油田2010』の成果については、また次回に報告するとして、“梅ちゃん”本当に有難うと言わせて下さい。
全国大会本番まで、もう一息!神奈川県青年部の皆としっかりとした形を残しましょう。
神奈川県各地から回収した廃食油をBDF(バイオディーゼル燃料)に使用する試み。
様々な普及効果がありました。
28日付け神奈川新聞の地域面には、「廃食油てキャンドル」横浜市立川井小学校が環境を考える体験学習として、大きく取り上げられ掲載されました。
本当に意義のある取り組みだったことを確認いたしました。
この『神奈川油田2010』の中心人物が、(社)神奈川県産業廃棄物協会青年部 梅沢部会長[㈱グローバルテクノス代表取締役]です。
この人物、度々このブログにも登場しますが、神奈川県青年部部会長としての役割と責任をまわりの期待以上の成果で応えてくれています。
私が、全国青年部協議会に出向して頑張れるのも梅沢部会長がいてくれるお陰なのです。
まあ、公私の隔たりなく、永く、そして内容の濃いお付き合いが続いていますので、私が何を考えているかぐらいいつも見抜いていますら、なんてことないのでしょうが。
紙面で紹介されています横浜市立川井小学校とも、地元企業であることはもちろんですが、日頃から会社、工場見学にも協力されており、地域のコミュニティーとしても活躍されている訳です。
その梅沢部会長を中心に大活躍した『神奈川油田2010』の成果については、また次回に報告するとして、“梅ちゃん”本当に有難うと言わせて下さい。
全国大会本番まで、もう一息!神奈川県青年部の皆としっかりとした形を残しましょう。
2010年10月29日金曜日
ドラフト会議2010
日本プロ野球の今年のドラフト会議、注目の選手のそれぞれの交渉先が決まりましたね。
ハンカチ王子こと早稲田大学斉藤投手は日ハム、大石投手は西武、そして沢村投手は念願の巨人。
意中の球団だった選手、そうではない選手、悲喜こもごもですね。
とにかく、頑張ってプロ野球を盛り上げてもらいたいものです。
ここのところ野球の話題が多いのですが、今回のドラフト会議ですが、私もちょこっと報道で観るだけですから適当なことは言えませんが、何か滑稽に映ります。
初めての試み?今回のドラフトに企業スポンサー(大手電機メーカー)がついてましたね。
イベント色が強くなって、競合くじ引きも多かったせいか大変盛り上がりをみせていました。
しかし、この風景何か変...
選手にとってみれば「人生の岐路」です。これでいいの?と感じます。
イベント色たっぷりで、交渉権を抽選であてて、元有名選手の監督や大企業の子会社の社長がガッツポーズで大騒ぎ。
設えはどうあれ、人の人生が掛かっている運命の日、もっと厳格に出来ないのかな?とも思います。
話題性があって、球界も盛り上がるし...とお考えでしょうが、ちょっと違う様な気が、私見ですがします。
横浜の球団買収の件しかり、各球団の監督交代劇を観ていても、何か軽々しく観えるのは私だけでしょうか?
選手が、チームが、そして野球が、何かの道具に使われているようでなりません。
ハンカチ王子こと早稲田大学斉藤投手は日ハム、大石投手は西武、そして沢村投手は念願の巨人。
意中の球団だった選手、そうではない選手、悲喜こもごもですね。
とにかく、頑張ってプロ野球を盛り上げてもらいたいものです。
ここのところ野球の話題が多いのですが、今回のドラフト会議ですが、私もちょこっと報道で観るだけですから適当なことは言えませんが、何か滑稽に映ります。
初めての試み?今回のドラフトに企業スポンサー(大手電機メーカー)がついてましたね。
イベント色が強くなって、競合くじ引きも多かったせいか大変盛り上がりをみせていました。
しかし、この風景何か変...
選手にとってみれば「人生の岐路」です。これでいいの?と感じます。
イベント色たっぷりで、交渉権を抽選であてて、元有名選手の監督や大企業の子会社の社長がガッツポーズで大騒ぎ。
設えはどうあれ、人の人生が掛かっている運命の日、もっと厳格に出来ないのかな?とも思います。
話題性があって、球界も盛り上がるし...とお考えでしょうが、ちょっと違う様な気が、私見ですがします。
横浜の球団買収の件しかり、各球団の監督交代劇を観ていても、何か軽々しく観えるのは私だけでしょうか?
選手が、チームが、そして野球が、何かの道具に使われているようでなりません。
2010年10月28日木曜日
全国大会まで1か月
全国産業廃棄物連合会 青年部協議会の第7回全国大会まであと一カ月。
本日は、全国協議会幹事を中心に各ブロックの面々も加わり、全国大会開催に向けて最終的な打合せがありました。
各都道府県青年部からも参加登録が進む中、“いよいよだ!”とモードになってまいりました。
記念事業「CO2マイナスプロジェクト」の結果発表についても、第一選考が終わり選考委員会の皆様のチェックが開始されています。
来月11月23日の開催に向けてラストスパートです。
しっかりとした『形』を残して、次の世代に『伝えて』いきたいと思います。
本日は全国青年部の皆様お疲れ様でした。
お手伝いいただいた、神奈川県青年部梅沢部会長、笹田さん、岩本さん、心から感謝いたしましす。
本日は、全国協議会幹事を中心に各ブロックの面々も加わり、全国大会開催に向けて最終的な打合せがありました。
各都道府県青年部からも参加登録が進む中、“いよいよだ!”とモードになってまいりました。
記念事業「CO2マイナスプロジェクト」の結果発表についても、第一選考が終わり選考委員会の皆様のチェックが開始されています。
来月11月23日の開催に向けてラストスパートです。
しっかりとした『形』を残して、次の世代に『伝えて』いきたいと思います。
本日は全国青年部の皆様お疲れ様でした。
お手伝いいただいた、神奈川県青年部梅沢部会長、笹田さん、岩本さん、心から感謝いたしましす。
2010年10月27日水曜日
記憶の銀行
今、秘かにブームとなりつつあるのが「記憶の銀行」memoroです。
http:/www.memoro.org/
イタリアを発祥とした、70歳以上の人の昔ばなし(経験)をムービーに収め、ネット公開するものです。
1940年以前生まれのお年寄りの失われてゆく記憶を後世に残す試みで、息子や娘、孫などが本人にインタビューし、You Tubeのように投稿する仕組みで、2008年6月イタリアで始まって以来、静かな反響を呼んでいるようです。
日本でも、2010年3月に公式サイトをオープンし、現在世界12カ国で展開しています。
“高齢化”という問題を抱えるわが国でも、お年寄りの役割が新たに創出されることは大変喜ばしいことですね。
私も少し勉強させて戴きたいと思います。
2010年10月26日火曜日
ファンサービス
いよいよプロ野球も大詰めの日本シリーズが始まります。
ロッテ対中日...人気カード?どうでしょう?
地域性でいえば、千葉対名古屋は大変興味が沸きます。とぢらのチームも熱狂的なファンが多いですよね。
好ゲームを期待したいものですが、ちょっと試合とは離れた話題ですが、今シーズン開幕前に巨人軍は、オーナーから「選手のファン対応改善」の厳命が出されたという報道を目にしたことを思い出しました。
なぜ急に思いだしたかと言うと、先日テレビでゴルフの石川遼選手と北野たけし氏の対談が報じられていて、北野たけし氏は時間が許す限りサインに応じるというコメントをしていました。
なぜなら、「サインをする側は何百人、何千人という単位だけども、サインをもらう側すると対1人であり、その瞬間が非常に大切なんだ」このような内容でした。
人気とファンサービスとは反比例する傾向があるという説を聞いたことがありましたが、まさに「選手のファン対応改善」の事なのです。で、巨人のオーナーが対応改善の厳命を下したことを思い出しましたのです。
やはり、ファンあってのチームであり、地域のコミュニティーであるわけです。
そういった意味でも、千葉対名古屋の盛り上がりに興味が沸きます。
横浜ベイスターズの身売りの話が取りざたされていますが、本当に地域に、ファンに愛されているのか?
また、選手も横浜でプレーすることに誇りを感じているのか?
こんなことも感じる今日この頃です。
とにかく、米国のワールドシリーズに日本の日本シリーズも負けないように盛り上がって戴きたいものです。
ロッテ対中日...人気カード?どうでしょう?
地域性でいえば、千葉対名古屋は大変興味が沸きます。とぢらのチームも熱狂的なファンが多いですよね。
好ゲームを期待したいものですが、ちょっと試合とは離れた話題ですが、今シーズン開幕前に巨人軍は、オーナーから「選手のファン対応改善」の厳命が出されたという報道を目にしたことを思い出しました。
なぜ急に思いだしたかと言うと、先日テレビでゴルフの石川遼選手と北野たけし氏の対談が報じられていて、北野たけし氏は時間が許す限りサインに応じるというコメントをしていました。
なぜなら、「サインをする側は何百人、何千人という単位だけども、サインをもらう側すると対1人であり、その瞬間が非常に大切なんだ」このような内容でした。
人気とファンサービスとは反比例する傾向があるという説を聞いたことがありましたが、まさに「選手のファン対応改善」の事なのです。で、巨人のオーナーが対応改善の厳命を下したことを思い出しましたのです。
やはり、ファンあってのチームであり、地域のコミュニティーであるわけです。
そういった意味でも、千葉対名古屋の盛り上がりに興味が沸きます。
横浜ベイスターズの身売りの話が取りざたされていますが、本当に地域に、ファンに愛されているのか?
また、選手も横浜でプレーすることに誇りを感じているのか?
こんなことも感じる今日この頃です。
とにかく、米国のワールドシリーズに日本の日本シリーズも負けないように盛り上がって戴きたいものです。
2010年10月25日月曜日
品質管理
当社における品質管理の重要性は、企業経営の必須項目の上位に掲げるものです。
当社のように、廃棄物由来の原料を使用したもの作りでは、原料品質が標準的ではなく搬入されてくる廃棄物原料をいかに異物を除去し、ブレンドして需要家のスペックに合わせるかが勝負になってきます。
そこで、本年度から品質管理チームを新設しました。更に、下期からは「品質管理室」へと格上げし、組織としての分厚さも持たせようとしています。
当社の主な製品は、生産工場へエネルギーを供給するボイラーの燃料になるもので、石炭や重油といった化石燃料の代替燃料です。
品質の管理項目として、カロリー、灰分、塩素濃度、重金属類にいたるまで、そのスペックを満たさなければなりません。
特に、課題としているのは“異物”の混入です。
金属類やがれき類を主とする異物は、製品スペックだけの問題ではなく、当社もそして需要家の施設にもダメージを与えます。
そして、そこには現状回復の為のコストまでも影響を及ぼします。
品質管理については、排出事業者といわれる廃棄物原料を提供していただいている方と、我々処理業者とが、場合によっては搬入いただく収集運搬会社との連携が非常に大切です。
たまごが先か?ニワトリが先か?の議論ではありませんが、どこかで品質管理が必要となってきます。
その為には、きちんとした情報をきちんと伝え、それぞれの責任で品質管理をきちんと行うことが必要です。
リサイクルは“循環型社会の和”ですので、その中のでそれぞれが与えられた役割を果たすと言う事です。
今後も、もの作りの先人たちの知恵を拝借し、廃棄物処理から本当のもの作りへと近づけて行きたいものです。
登録:
投稿 (Atom)