2009年3月31日火曜日

プロ野球選手の社会貢献

いよいよプロ野球も開幕します。もちろん、素晴らしいプレーや勝敗、個人の成績も興味がありますが、今日は、プロ野球選手が行っている社会貢献についてご紹介します。

先ずは、昨シーズンの沢村賞投手「楽天の岩隈投手」、1勝につき10万円を地元ボランティア団体に寄付し、その積立金で2004年のスマトラ沖地震で被災したタイの学校に図書館作りました。

また、「阪神の赤星選手」は、自身の成功した盗塁数にあわせて、病院や老人ホームに車いすを昨年も42台を寄贈している。

その他、「日本ハムのダルビッシュ投手」は、勝利数や奪三振数に応じて水不足で悩む地域に井戸建設のための寄付をし、「ソフトバンクの和田投手」は、我々も応援している「世界の子供たちにワクチンを」の活動に、1球投げることにワクチン1本、1勝毎に20本を送りこれまでにポリオワクチン15万本を超える寄付をしている。

まだまだ紹介しきれない社会貢献を、積極的にプロ野球選手が行っています。

そういう中、一部のスポーツ新聞による主催で、その活動を評価し表彰する「ゴールデンスピリット賞」という表彰制度がありますがご存じでしょうか?

アメリカMLBでは、30年も前から「*ロベルト・クレメンテ賞」という、社会貢献や人道支援での功績を讃える賞があります。

シーズンMVPよりも価値があると言われる同賞、日本プロ野球でも、もっと社会貢献活動が評価される賞があっても良いと思います。

子供たちや地域に夢を与える「ヒーロー」でもあるプロ野球選手の今季の球場外での活躍も願ってます。

*ロベルト・クレメンテ・・・1972年末のニカラグア地震で救援物資を祖国に運ぶ際に、航空機事故により事故死したメジャーリーガー、この功績を讃えて設立されたのが「ロベルト・クレメンテ賞」です。

2009年3月30日月曜日

日米共同研究

28日、環境・エネルギー8部門での日米の共同研究の為の提携を結ぶことが明らかになった。

その8部門とは、
①燃料電池・水素関係
②バイオ燃料
③材料分野に関する計算科学
④炭素回収・貯留(CCS)
⑤太陽光発電
⑥ナノエレクトロニクス・ナノマテリアル
⑦熱電変換技術
⑧水素燃料技術

米オバマ政権は、環境分野に重点投資する「グリーンニューディール」政策を掲げています。日本も「新経済成長戦略」の中で、新エネルギー分野を一つの柱にしており、日本の新エネルギー技術が米に認められたとも言えるでしょう。

CO2・低炭素社会をキーワードに大きく環境・エネルギー分野が動こうとしているのだと感じます。

2009年3月27日金曜日

肺がん

最近、仲間内でも健康のことが度々話題に上がるようになりました。

年齢的な事もありますが、自身が日々の生活の中で身をもって感じることが多くなったのです。

特に目したり、耳にしたりする「肺がん」。

その原因の一つとしてとして挙げられるのが「受動喫煙」。先日、神奈川県議会では「公共的施設受動喫煙防止条例」も可決され10年4月に施行されます。(嫌煙派の私は歓迎ですが)

海外に目を向けると、お隣中国では「大気汚染」や「室内空気汚染」を原因とした肺がん発病者が急激に増加しているそうです。

更には、女性の発病率が著しく、その原因として受動喫煙は勿論のこと、調理時の「油煙」も原因の一つと考えられているそうです。

最近の黄砂や花粉症問題、変動する地球環境に対応してきた人間ですが、この問題にはなかなか対応できるものではないみたいです。

2009年3月26日木曜日

不景気の波

不景気の波が様々なところに及んでます。

企業からの協賛金やボランティアによって開催される各地のイベントの開催が危ぶまれています。

先ずは、全国5大花火大会の一つ「ふくろい遠州の花火」の開催が中止、新潟・長岡、茨城・土浦の大会もまだ未定だそうです。

横浜でもたくさんの方々が集まる花火がありますが、開催が危ぶまれています。まして、本年は開港150周年という記念の年でもあります。

地域の活性、町お輿し、経済効果...このような、お子様からお年寄りまで待ちに待ったイベント。なんとか開催まで漕ぎ着けれればいいですね。

一方、スキーで有名な苗場プリンスホテルもシーズンである、夏・冬だけの季節営業に踏み切ったとの報道も...

押し寄せる不景気の波、季節の風物詩や国民の娯楽にも大きく影響しそうです。

2009年3月25日水曜日

V2達成

いやぁ~、痺れましたねぇ!WBCV2達成おめでとうございます。

MVPの松坂選手を先頭とした好投手ぞろいの投手陣、勝負を決めたイチロー選手に牽引された勝負強い打撃陣素晴らしいの一言、それぞれに「俺は何かを持ってる」「神が降りてきた」「本当に運がいい」と口々にコメント出していましたが、あのレベルの選手が、技術的なコメントではなく「心の」コメント...

WBCで日の丸を背負うということは?日本人としてどれだけのプライドと決意をもって挑んだのか?

とにかく、日本中を活気づけてくれたのは間違いありません。

様々な方がV2達成に対してコメントを出されていますが、その中で、原監督の父であり、師匠でもある「原 貢先生」のコメントの中で「心が広くなければ野球はうまくならない」とありました。

年に1、2回お会い出来る原監督、監督のチームのスタッフの方々、古くからのお仲間の皆さん「監督が人の悪口を言っているのを聞いたことがない。」と口々に話されます。

まさに、「広い心」を実践されている原監督本当におめでとうございます。このままの勢いで、「侍ジャパン」の選手、シーズンを大いに盛り上げて下さい。

2009年3月24日火曜日

環境セミナー開催のご案内

先日予告いたしました。萬世リサイクルシステムズ㈱プレゼンツ「環境ビジネス無料講演」の開催について、詳細決定いたしましたので告知申し上げます。

今回の講演は、中西武志氏(カーボンフリーコンサルティング株式会社代表取締役)を講師に招き

「カーボンオフセットの現状と今後の展望」-省エネ方法とは?国内クレジットとは?-と題して次のとおり開催いたします。

開催日時:平成21年5月26日(火曜日) 午後3時~午後4時半

開催場所:「横浜市技能文化会館」 横浜市中区万代町2-4-7 045-681-6551

最近よく耳にする「カーボンオフセット」「国内クレジット」「排出権取引」これを機会に基本を学ばれてはいかがでしょうか?

心からのご来場お待ち申し上げます。

2009年3月20日金曜日

ISO14001:2004

昨日、一昨日と「ISO14001:2004」の更新審査でした。

今回で第3回目の更新審査ですので、㈱萬世の金沢RC時代を含むと運用を開始して10年になります。

最近では、当たり前のように各企業が登録審査を済ましていますが、10年前は非常に高いハードルだと意識するあまり、中小企業の廃棄物処理業者では、確か県内2番目の登録だったと記憶しています。

環境マネジメントシステム、必ず付いて回るのが「人、物、金」。

経営層は、必要な「資源」として先ずは考えなければならない項目です。

当社のシステムは、実務とイコールの構造になっていますので、日々の実務に影響が出るものではありませんが、それでも必要な「資源」の投入は大きな経営判断につながります。

今回の更新審査、過去三年間の活動の中で、安全パトロールの定期実施、積極的な情報の公開、社会貢献活動、地域との共生事業について大きく評価されました。

一方、粉じんを含む環境汚染予防については、継続的な課題として大きな問題としてとらえております。

今後も、当社環境マネジメントシステムを充実させ、継続的改善のサイクルを進めてまいります。

2009年3月19日木曜日

球春

昨日の韓国戦、残念でしたね。敗戦のパターンを崩せませんね。

でも、野球はWBCだけじゃありませんよ!いよいよ選抜高校野球も始ります。

慶応高校活躍期待しています。監督の上田先生、私が現役の時、同じチームの青島さん(現キャスター)の紹介で知り合いました。

当時から指導者としてすごく熱心な方で、様々なトレーニングを学び、米国野球指導留学までされました。近年その努力に花が咲き、素晴らしい活躍ぶりです。

人間的にも素晴らしい方です。私が球界を辞めた時も本当に親身に心配していただきました。

また、明日からはイースタンリーグも始ります。巨人ドラ1の大田選手、ファームで一シーズン戦えるだけの体力と精神力を身に付け、一軍での活躍を期待します。

先ずは、WBCの原ジャパン、キューバを破り再度韓国にリベンジを果たしていただきたいですね。

2009年3月18日水曜日

不適正処理の監視

昨今の景気低迷により、我々業界も廃棄物の取り合いが佳境向って進んでいます。

廃棄物の取り合いむと来れば、自ずと価格のダンピング合戦が始まります。民間の営業競争のみならず、公共事業入札についてもこの様な状況は顕著に表れます。

毎度の事ですが、その結末は必ず「不適正処理」にたどり着くのが習わし。

お客様は勿論のこと、自社のリスクマネジメントの為にもしっかりとした確認作業が更に大事になってまいります。

当社のお客様でもある「東京路線トラック協会様」が首都圏近郊の自治体で構成する「産業廃棄物不適正処理防止広域連絡協議会」(通称産廃スクラム28)と連携し、加入事業者のドライバーが不適正処理の現場に遭遇したら、速やかに自治体に報告し、未然にまたは早期に発見する取り組みを始めるそうです。

我々業界、排出事業者の目、国・行政の目、そして「社会の目」が監視していることを忘れてはなりません。

2009年3月17日火曜日

新広島球場

今シーズンから、広島カープの本拠地が新しくなります。

新しい名称は「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」

公共のサービスに対して、自治体が直接的ではなく、民間の活力を利用して建設されたPFI事業です。

新球場は、内野にも天然芝が張られた「メジャースタイル」、機動力に定評があるカープ、内野ゴロでの安打が相当増えるでしょう。横浜から移籍した石井選手に合った球場じゃないでしょうか?期待してます。

両翼も100Mということで、ホームランの出やすい球場とて有名でしたが、もともと良い投手の多いカープでは、更に好材料となるでしょうね。

さて、旧広島球場、ロッカーも狭く、冷暖房施設もなく、天井は低いし球場自体のイメージは大変悪いイメージでしたね。

特にブルペンは、バナナのようにカーブしていて、おまけに狭く、夏は死にそうに暑かった思い出があります。

しかし、スタンドの観客はカープ色の真赤に染まり、熱烈なファンが多かったですね。もちろん熱心なファンですから「強烈なヤジ」も印象に残っています。

広島球場でいつも楽しみにしていたのは、相手チームの川口投手(その後巨人に移籍)から差し入れていただく「肉うどん」。美味しかったなぁ。

相手チームの大エースでしたが、ひょんな事で知り合いプライベートでは大変可愛がっていただきました。

小さな球場、後楽園、名古屋、そして最後に広島球場、私としては数少ない機会ではありましたが、プロ時代の貴重な思い出です。お好み焼き、瀬戸内の魚、行きつけの焼肉、美味かったなぁ(汗!)

2009年3月16日月曜日

設立8周年

お陰様で、3月14日に会社設立8周年を迎えることが出来ました。日頃のご愛顧を感謝申し上げます。

これを機に「MRSグリーンプロジェクトの森」を創設することとし、中国内モンゴル自治区に植林事業を開始いたしました。

本事業は、当社と関係の深い御仲間と進める「グローバルの森」植林事業の一部であり、カーボンフリーコンサルティング㈱中西社長の協力を得て行う事業です。

また、当社は、社内でのルール(Iam)で純利益の1%を社会貢献事業に充てることとなっております。

もちろん、他に漏れず業況厳しい当社ではありますが、会社・社員の目指すものの一つとして進めて行きたいと思います。

今後とも、皆様におかれましては、当社事業活動をご理解いただきご協力賜わりますようよろしくお願い申し上げます。

*当日付け循環資源新聞に掲載されております。
*当社HPに「グローバルの森」のページをアップいたしました。

2009年3月13日金曜日

協会理事会

一昨日は、当社が加盟している産業廃棄物協会の理事会、新年度の事業計画、収支予算について様々な議論がされました。

ここでも、不景気の影響は大きく、会員の退会が相次ぎ、会費収入の減収が事業計画に反映されでおります。

賀詞交歓会の中止、各委員会での単独事業を減らし、共同主催を積極的に進める等々「予算のスリム化」が決議されました。民間の企業と同様に役職員の給与の減額案も決議されました。

同協会は、公益法人改革に基づき特定公益法人への移行準備中であることから、公益事業中心の事業計画になっており、広く開かれた法人としての目的を果たそうとしています。

必要な事業を精査し、会員各位にも参加メリットを出し、更に社会性を要求される今後の協会活動、「どのような事業を」「何を目的として」「誰の為に」行うのか?

正しい選択が必要になります。今回の理事会、ますます会員の代表である理事の責任は重くなると感じました。

2009年3月12日木曜日

ペットボトルキャップ実績報告

いつも大変お世話になっています。「ペットボトルキャップを集めて、世界の子供達にワクチンを配ろう!」の一月、二月分の集計報告です。

一月、収集実績16,694㎏、募金額412,099円
二月、収集実績14,932㎏、募金額380,011円

本年度収集実績、164,768.2㎏
本年度募金実績、3,471,657円
本年度ポリオワクチン数、173,583人分

ご協力感謝申し上げます。今後ともご協力よろしくお願い申し上げます。

2009年3月11日水曜日

環境意識

世界で叫ばれる「環境保護」、各国での温度差はあるものの、国民の地球規模での環境保全については関心が増すばかりです。

その中で、最近消費者が意識することとして「フードマイル」と言う言葉を耳にしました。

ロンドンでは、商品に付いているラベルについて、価格や産地、賞味期限だけではなく、産地から店頭までの距離を表示する動きが始まりました。

要は、「フードマイル」が長い商品は、移動にかかる環境負荷が高い事を意味しています。

消費者意識はそこまで来たか?日本での同様の動きは確認していませんが、ニーズの先取りとしては大変興味のある話ですね。

移動に掛かる距離、手段、様々な形での環境影響、国民の関心や期待はこれまでの直接的な影響だけではなく、こういった間接的な影響まで益々及んで来るのだなと認識しました。

2009年3月10日火曜日

環境ビジネスの変化

アメリカの政権が、ブッシュからオバマへと変わり、環境ビジネス市場はどのように変化するのか?

オバマ大統領は「グリーンニューディール」を訴え、大規模なエネルギーの転換により、それに必要な投資を経済回復のキーワードとして進めており、日本の現地法人を含む多数の商社が、これをビジネスチャンスにすべく事業活動の域を広げています。

「消費の国」アメリカが、CO2の削減や地球温暖化防止に本当に本格的に参入した場合の効果は、環境保全効果だけではとどまりません。

アメリカ国民の環境意識がどれほどまで高まるかは定かではありませんが、大いに期待したいものです。

一方、企業の海外での環境ビジネスの受注は進むとして、景気対策の一番の課題「内需拡大」に繋がる、日本版「グリーンニューディール」の行方はどのようになるのだろうか?今後の注目したい課題です。

2009年3月9日月曜日

クレーム対応

先週の出張移動の際、私の席の後部座席のご婦人が何やら凄い剣幕で、新幹線の車掌さんにくってかかっている。

真後ろですから、話の内容はほぼ全幕に亘って聞こえています。

どうもそのご婦人、自分が買ったチケットが要望していたものと違い、他の座席の種類だったらしく、検札の際に追加料金をその車掌さんに請求されて、その経緯と対応にもご立腹の様子でした。

移動の際は、メールのチェックと睡眠と決めている私は、まったく眠りに就けず、そのやり取り約一時間聞かされっぱなしでした。

ご婦人の強烈なクレーム、サービス業であるJR、比較的若い車掌さんはどう対応して行くのか...

ご婦人の声の加減からして、ただでは済まない感じ、なかなかの強敵です!

対応マニュアルに沿って丁寧に謝り続ける車掌さん、自分のミスでもないが、会社として謝罪し発券部署やの報告も約束し、一件落着と思いきや、ご婦人「あなたのお名刺頂戴」ときた!

さあどうする?車掌さん「あいにく持ち合わせておりません。」それでもしつこく食い下がるご婦人。「こんな被害初めて」、「精神的に参った」等々約一時間、しかし、最後に車掌さんが言った言葉「私に出来る精一杯の誠意で対応させていただきました。これ以上のことは申し訳ありませんが、対応できかねません。」と...

おおっ!起死回生!ご婦人「何それ!(一瞬の沈黙)もう、しょうがないわね。今後気をつけてよ!」で落着。

最後の言葉。正解の対応かどうか分かりませんが、若いJR車掌さんの偶然耳にした奮闘記でした。

当社の若い社員だったらどう対応したかな?

2009年3月6日金曜日

携帯電話依存症

先日、テレビのニュースで「携帯電話依存症」の特集がありました。

日常のくらしや仕事のなかで、今や携帯電話のない生活は考えらませんね。

電話をかける、受ける、テレビも観れる、音楽、ゲーム、画像、インターネットそして電子マネーとたくさんの機能とコミュニケーションがそこには集約されています。

特集の中でのアンケートでは、携帯が今なかったら?携帯がそばに無いと不安になるか?会話よりもメールが好きか?等々の質問がほとんどのYESの回答。

街頭インタビューでは、携帯とは?の質問に「命の次に大切なもの」と戸惑わずに答える若者たち。

「充電が切れると不安になり、いてもたってもいられない」まるで自身も電池で動いているかのようだ。

ほんの十数年前まではなかった「電話」なのに...

廃物処理でも「排出事業者責任」や「生産者責任」があるように、携帯電話もサービスを行っているメーカーが、特に子供やその親に対して「正しい使い方」的なセミナーを開催しているみたいです。

ブログやプロフの陰湿な書き込みが取り沙汰されていますが、今後もますます陰の方向に進むのでしょうか?

昔は、メガネかけて、カメラをぶらさげていたのが、外国人から見た日本人の典型的なスタイルでしたが、現在は、携帯持って下見て、メールしながら歩いているのが日本人のスタイルになってしまいましたね。

2009年3月5日木曜日

環境セミナー

いよいよ年度末です。当社も次年度事業計画・予算編成が進む中で、21年度は、「お客様との直接会話」に重点をおき、その一つとして環境セミナーの開催を決定しました。

当社施設の利用顧客の皆様、金融機関、近隣事業所、関係団体等々を対象に、平成21年5月に開催いたします。

詳細決まりましたところで、当社HPやご招待状にて告知申し上げますので、その際はよろしくお願い申し上げます。

テーマは、CO2削減に伴うカーボンオフセット、CO2排出取引などについて行う予定です。当社が直接主催するこの様なイベントは初めての試みです。ゆくゆくは、このイベントが当社の「CSR報告会」的な位置づけなればと考えております。

*当社HPでおなじみの「人物紹介」第11回目のご登場は、興栄商事㈱様の小磯取締役です。時代を読んだ企画営業と興味深いプライベート、是非皆様もアクセスして下さい。興栄商事㈱様と小磯取締役のご健勝をご祈念申し上げます。ご協力ありがとうございました。

http://www.yokohama-re-style.com/

2009年3月4日水曜日

WBC

さあ、いよいよWBCが始まります。

「侍、日本」の活躍期待が膨らみます。イチロー、松坂、城島、福留、岩村のメジャー陣、岩隈、湧井、マー君、山口など日本の優秀な投手陣。

今回は、アメリカ、ドミニカも準備万端で本気モードです。ジーター、Aロッド楽しみですね。

世界のトップレベルの戦い、五輪公式協議復活にも大きく影響するこの大会、もし五輪の次々回開催が東京に決定したら、野球が無いのは寂しいですよね。

原監督を中心とし、V2を達成してもらいたいです。とにかく各選手のスーパーパフォーマンスを期待しましょう。

*監督!V2達成したら横浜でもお祝いですよ!ダメでも慰労会やりますけど...

2009年3月3日火曜日

予算編成

先行きの見えない現状の中、09年度の予算編成に突入です。4月末決算の当社は、この時期、各グループ内、グループ間、マネージャーと役員間で綱引き合戦です。

搬入量予測、平均処理単価、製品販売価格、物流費、人件費等々、特に搬入量の予測と平均単価は、マーケットの動向をしっかりと把握出来ていないと、間違った方針を打ちたてかねません。

しかし、この様な状況になってくると、教育費用、環境対策、企業の付加価値を上げるためのコストの予算立てがどうしても難しくなります。

先行き見えない状況、先ずは「超スリム」な予算を立てて、実行の中でかじ取りするしかないかなと感じているところです。

2009年3月2日月曜日

行政指導

理屈にあった規制の強化は納得いくが、その後の確認を強化されないと意味が無いと以前話ししましたが、不適正処理を未然に防ぐためのある行政の指導について。

対象事業:解体工事(年間解体届出件数の1割の立入調査)
指導対象:元請け業者、解体施工業者、産廃業者
調査内容:資格者の設置、分別解体状況、マニフェスト関係、収集運搬車両関係等

結果として
・現場管理者の常駐約5割
・マニフェストの携帯約7割(電子マニフェストの利用0件)
・当日排出のマニフェストD票の提示約4割
・収集運搬について、車両に許可表示約8割が表示、無許可業者数件
・約6割が良好、残りが何らかの問題が残る。

これを見てどう思いますか?問題の残る業者には注意だけ?
まあ、行動に移しているだけマシなのかな?