2011年11月4日金曜日

東海大菅野投手

先日行われた2011プロ野球ドラフト会議。

大学実力NO.1投手「東海大菅野投手」をどこが指名し、引き当てるか大きな注目をあびましたが、結果は競合抽選の結果日本ハムファイターズに指名権が決定しました。

そして、本日のスポーツ紙には「菅野浪人」の記事。

自身の叔父でもある巨人軍原監督のもとでプレーするという強い本人の意思で、一年間留年して来年のドラフトを待つという選択をしたと報道されました。

しかし、このドラフト会議、何度となく制度の見直しを経て、今日のスタイルになっているのですが、本当に残酷というか「悲喜こもごも」というか、運命というのは本当にあるのだなとつくづく思います。

「どこでもいいから、プロに行きたい」と言う選手もいれば、「この球団にしか行かないという選手」もいる訳ですからね。

米国のように、フランチャイズがしっかりしていて、球団自体が地域のコミュニティとしての役割をキチンと果たしており、また肝心なのはフリーエージェントの資格基準が、日本とは大きく異なることも、日本の指名された選手の「残酷物語」を生み出す様結果になっているような気がします。

昨年の巨人沢村投手のように、一本釣りされた幸運な選手もいれば、一位指名を2回も断った元巨人軍のエース江川投手もいます。

来年のドラフトを目指すということは、一年間大学も社会人のチームにも所属できず試合にも出れないし、制度としては米国のチームへも入団できません。

辛い、大変な一年になるかと思いますが、自身の決断でしょうからなんとか切り抜けて、一回り大きな投手となって欲しいものです。

東海大学や付属高校には「若き日に汝の希望を星につなげ」という建学の精神の一節があります。

来年は、自身の希望を星につなげれるといいですね。