2012年9月18日火曜日

後輩の指導

「後輩の面倒や指導は、自身が部下の立場のうちにやっておいたほうがいい。」

管理職になって一番苦労するのが、「部下の指導」です。

当社ですと、管理職になる前のチーフや主任でもグループ内では指導することが必要になります。

その備えをしておくべきだということです。

しかし、初めての部下指導はそう簡単にはできません。

「業務スキル」と「指導スキル」は、まったく異なるもので、むしろ仕事の出来る人の方が「部下の指導」が下手といっててもいいかもしれません。

仕事が出来る人は、上司や先輩からそんなに細かく教わらなくても、自分の感覚で多くのことを身につけていきます。

「自然と身についてきた」という感覚です。

ですから、仕事で悩む後輩に「なぜ、こんなことができないんだぁ?」となってしまいがちです。

「名選手、名監督にあらず」ですね。

一方、苦労して仕事を覚えた人は、「つまづきの経験」が多い分、試行錯誤の回数も多いので、分かりやすく説明できるものです。

いずれにしても、指導は難しいものでやってみないとわかりません。

ですから、先輩社員という「気楽なポジション」のうちに試しといたほうがいいのです。

ただし、正式に指導担当になった時にはそうはいきません。

先ずは、『目標設定』で仕事のゴールを決め、そのために何を学び、何をすべきかを指導しなくてはなりません。

一点だけ注意しなくてはならないのが、「後輩、部下を自分と比べない」ということです。

指導する際、「自分がどうやってきたか」は参考になりますか、そのやり方が後輩、部下に必ずしもフィットするとは限りません。

自身と顔貌が異なるように、考え方も経験、性格も違うはずです。

自分の経験だけを指導ツールにすると行き詰まってしまい、二人して考え込むなんてことも有り得ます。

「どうしてわからないんだろう?」、「どうしてそういう考えになるかなぁ?」と、「なんで~」と思うようになったら行き詰まっている証拠です。

そんなときは、迷わず自身の上司に相談すべきです。

上司も同じ道をたどって今があるのですから、相談の答えから別の指導アプローチが見えるはずです。

自分自身を新たな高いステージに導いてくれる「後輩指導」というテーマに、今から取り組んで見てください。