2012年9月19日水曜日

叱り下手、叱られ上手

「叱り下手」、「叱られ上手」。

現代社会の問題点は、数えたらキリがないほどたくさんの問題を抱えています。

その中に、「叱らない」、「叱ってくれない」という問題があると言われています。

この問題、教育現場だけではなく、ビジネスの場でも同様のようです。

多くの管理職が、「叱るのは苦手」といいます。

その理由とは、「嫌われたくない」、「叱ったあとの気まずい感じが嫌だ」、「反発される」、「きつく言うと辞めてしまう」というものがほとんどです。

ミスをミスのままこのような理由でほっとくと、結果は見えています。

ミスを未然に防げないし、習慣的な予防対策、当人のスキル向上には全くつながりません。

そもそも、お客様にご迷惑が掛かります。

今後恐らく、「今まで叱られたことがありません。」という若者も入社してきます。

「怒る」と「叱る」と「指導する」は、良い共通点と悪い共通点があります。

良い共通点は、相手を成長させようとしているところ。

悪い共通点は、言い方や接し方で相手の取り方が異なるといところです。

対策としては、叱る方に一つ、叱られる方に一つです。

叱る方は、自分の都合、感情で叱らないこと。タイミングをはかって叱ること。そのためには日頃の距離感も大切に。

叱られる側は、「叱られ上手」なること。注意を真摯に受け止めとるいう単純なこと。「叱られてる」と思うのではなく、「何で叱られているか」に注力すること。

この問題は、企業の成長にもっとも関係するのかもしれません。

取り方にとっては、「成長をともに感じる」ことになるし、リスクで考えると「パワハラ」になります。

『誠意をもって、真心で接する』

もうこんなことでは通じない時代なのですかね?

私は、いつの時代も同様で、人間力がものを言うと思います。



0 件のコメント: