2012年1月11日水曜日

「見なくてもわかる」

「誰かが何かを始めようとする時、なぜ粗探しをするような見方しか出来ないのだろう。
しかも、自分の目で見て確かめようともせずに。」

この言葉は、昨シーズンで中日ドラゴンズの監督を退任した「落合博満氏」の言葉です。

『オレ流』と呼ばれ、独自の世界感で中日ドラゴンズを優勝に導いた名将です。

新監督として就任した一年目、キャンプ初日に紅白戦を行い、他球団よりも長い練習と休みの少なさに、評論家たちは「あれでは選手が壊れてしまう」という批評、批判を繰り返しました。

それも、実際にキャンプに足を運ばない評論家に限って、このような批判をされたという。

しかし、その年のペナントレースでを見事に制することができました。

その大きな勝因は、疲れが出る夏場にパフォーマンスが落ちなかったことだと言います。

そして、実際にキャンプに足を運んだ評論家は「厳しいキャンプが実を結んだ」と評していたといいます。

「プロだから見なくても分かる」ではなく「プロだからこそ見なければ分からない」と氏は言います。

見もせずにあれこれ批評することは相手に失礼であり、実際に現場に足を運べば勉強になることがいくつもあるものです。

まさに「現場百回」の論理です。

更に氏は続けます。

「プロだから見なくてもわかると言う人は、自分が経験した野球で時間が止まっている。」

自分が身を置く世界の進歩や変化はしっかりと見ておくべきです。そうした自分の仕事に対する謙虚な姿勢は、先輩から学び、受け継いでいかなければならないものなのです。

「見なくてもわかる」では確実に成長は止まるということです。

同じことを言えるのが、「言われなくてもわかっている」で片付ける選手は大成しないということです。

自分の仕事だからこそ、まだまだ知らないことがあるはずだという謙虚な姿勢を持ち、仲間、ライバル、同業他社が何かに取り組もうとしている際には、深い関心を寄せながら観察すべきなのです。

ここでも、野球と現在のビジネスとの相関性を強く感じる話しでした。