2011年12月5日月曜日

出世についての話し(前)

社会人はどうしても「できる人」と「できない人」に判断されがちです。

では、その「できない人」「出世できそうにない人」とは、世間はどのようにみているのでしょうか?

あるアンケート、「職場の同僚、先輩がうだつが上がらないように見えるところとは?」に対する回答です。

「話し方や会話の内容に知性を感じられない。」
「明らかに他の人よりミスが多い。」
「不潔で、社会人として基本的になっていない。」

このようなコメントですが、この内容は「そもそもビジネスマンとしてどうか」のような気がします。

出世以前の問題のようですね。

昨今の企業経営では、組織を簡略化し、対外的に序列の分かりにくいポストを整理する企業が増えています。出世するということはポストを得るということでもありますから、益々組織の中での「好まれている」「好まれていない」という差が、チャンスがある、ないにつながるようですね。

一昔と異なり、年功序列も終身雇用も良き時代の話であり、ただいるだけで役職が上がっていく時代ではありません。

出世するためには、“上から引き揚げてもらう”か“下から押し上げてもらう”か、大まかに2パターンです。

ここにはやはり『人望』が必要不可欠なのです。

人を率いる力を持っている人を上は評価しますし、下も慕うのです。

よく耳にする「仕事はできるが、出世しない人」とは、仕事ののやり方が独りよがりで自己中心的で、チームをまとめることができないと周囲から判断されているからです。

仕事をガンガンこなすのも大切ですが、周囲のイメージはやはり重要です。

自分は意識していなくても、ちょっとした発言や、身だしなみや素行で印象を損なうものです。

今一度、自分の発言、行動を再確認する必要があるようですね。