2012年8月20日月曜日

部下の忠言の大切さ

組織の上位になればなるほど、自分の思いや仕事ぶりに対して、意見や評価をもらえなくなります。

しかし、そのような状況では自身の能力を高めることは大変困難になってきます。

もともと、部下が上司に対して意見を言いたがらないのは、「部下自身の処遇や将来を左右されかねない。」という不安があるからです。

要は、「上司からの報復」に対する心配です。

否定的な意見というのは、誰しも不愉快になるものです。

そこをあえて意見することが大切で、意見し易い環境を上司自身が作っていくことが大切です。

部下の沈黙は上司のためにならないし、組織にとっては社員全体のスキルの向上にまったくつながってきません。

上司は、部下が気楽に話しやすい環境を整え、部下の『不安』を取り除くための説明をしっかりとしなくてはなりません。

人は必ず過ちを犯すものです。

そこで過ちだと気付くのと気づかないのとは、大きな差がありその差が成長の差となります。

上司は、「自分の成長には、部下からの意見が大切」だということを説明し、部下も上司が不愉快な気分になることを恐れて意見を敬遠してはいけません。

当社では、本日の経営会議から会議の最後に、「取締役の義務と責任」について学ぶこととなりました。

今更ですか」と思われるかもしれませんが、担当常務の発案で新しく役員も入れ替わったこともあり、一から勉強し直すことにしました。

取締役の権限には、取締役会での会社の意思決定に参加し、取締役の職務執行を監督する権限があります。

まずは、当社の取締役同士が私も含めて、互いに意見、忠言し合える関係に作り上げたいと思います。